副業でアフィリエイトを始める人が増えています。
会社員をしながら副業で月に数万円程度稼ぐ人もいます。専業の人はアフィリエイターと呼ばれていて、数百万円稼ぐ人もいます。アフィリエイトは多様な稼ぎ方が出来るので、会社員のあなたでもやり方によっては、数万円から数十万円稼ぐことも出来るでしょう。
この記事では、アフィリエイト初心者でも副業で失敗しないで稼ぐ方法などを解説します。
アフィリエイトとは?

アフィリエイトとはインターネットを活用した、成果報酬型の広告で稼ぐ方法のことです。仕入れや在庫が必要ないので、会社員の方や主婦の方でも稼げると人気のある稼ぎ方です。
詳しい解説は、コチラの記事で解説しています。ご覧ください。
アフィリエイトで稼げる仕組み

アフィリエイトは、広告を出稿する広告主、依頼された広告を提供するASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)、広告を掲載するアフィリエイター(ブロガー)の3者で成り立っています。アフィリエイトで稼げる仕組みの流れを見てみましょう。
1)広告主が広告を出稿する。。。広告主が売りたい商品やサービスをアフィリエイト広告としてASPに出稿します。
2)ASPが自社サイト内で、広告を掲載します。
3)ASPと提携したアフィリエイター(ブロガー)が紹介したい商品やサービスを探します。
4)アフィリエイター(ブロガー)が紹介したい商品やサービスを見つけて、自分のサイトやブログで紹介します。
5)サイトやブログを来た閲覧者が商品やサービスをクリックして購入やサービスの申込をします。
6)アフィリエイター(ブロガー)は自分のサイトやブログから商品やサービスの購入・申込があったので、ASPから報酬をもらえます。
以上の流れでアフィリエイター(ブロガー)がアフィリエイトで報酬をもらえます。稼ぐためには、多くの人を自分のサイトやブログに集客する必要があり、そして、アフィリエイトの広告のリンクをクリックしてもらわないと稼げません。
アフィリエイトブログの始め方

1)ジャンルの選定
まずこれから作るブログのジャンルを決めます。アフィリエイトには「稼げるジャンル・稼げないジャンル」と「稼ぎやすいジャンル・稼ぎにくいジャンル」とがあります。「稼げるジャンル=稼ぎやすいジャンル」では無いので注意が必要です。「稼げるジャンル」には以下のものがあります。
金融・投資・保険(クレジットカード、消費者金融、FX、株式投資など)
仕事情報(転職サイト、起業、在宅ワークなど)
美容(エステ、コスメ、脱毛など)
スポーツジム(フィットネスジム、パーソナルジムなど)
健康(健康食品、健康グッズなど)
通信系(固定回線、プロバイダーなど)
ペットフード(キャットフード、ドッグフードなど)
上記のジャンルは、一般的にアフィリエイト報酬の単価が高めに設定されています。商品の購入やサービスの申し込みが多いため、扱っているライバルも多く存在します。そのため、どちらかというと「稼ぎにくいジャンル」と言えます。
初心者は、どうしても稼ぎたい気持ちが強いので、「稼げるジャンル」を選びがちですが、ライバルが多いので稼ぎにくいです。
はじめのうちは、「稼げるジャンル」を選ばず、記事を書きながら自分のスキルアップをしていくために、自分が記事を書きやすい、自分が知識を持っているジャンルや興味があるジャンルから始めてみましょう。
2)ターゲットの絞り込み
自分のブログで狙うターゲットを絞り込みましょう。ターゲットとは、あなたのブログで商品やサービスを購入する人がターゲットです。「30代男性」や「独身女性」、「単身赴任の男性」など、商品やサービスの購入者を想定します。ターゲットを想定することで、ブログ内でターゲットが求めている情報を具体的に文章にすることが出来ます。
アフィリエイトでは、閲覧者が求めている情報をより詳しく記事にして、閲覧者の役に立つことで報酬を得ています。
ターゲットを絞り込んで、閲覧者が求めている情報をわかりやすく、詳しく記事にすることを心がけましょう。
3)ペルソナを設定
ペルソナとは、マーケティングで使われる「架空の人物像」のことです。ターゲットをより詳しく設定したものがペルソナです。
ペルソナを設定するときは、自分のブログで売りたい商品やサービスを必要としている人物像を想定します。
例えば、車の部品を売りたい場合、ペルソナは「20代男性」「独身」「サラリーマン」「車を自分でいじるのが好き」など細かい想定をしておけば、この人物像が買いたくなるような文章を記事にすればいいわけです。
ペルソナに合わせた記事を書くことで訴求力を高めた記事を書くことが出来ます。
(ターゲットとペルソナについてコチラの記事で詳しく解説しています)
4)ワードプレスブログ作成
個人でブログでアフィリエイトを始めるなら、ワードプレスがおすすめです。ワードプレスは、アフィリエイトに関するメリットが圧倒的に多いからです。ワードプレスブログのメリットは、
- 世界で一番多く使われているブログのソフトウェアで、運用のノウハウが充実している
- 検索エンジンでの検索結果で上位表示がしやすい
- SEO対策がされている
- カスタマイズがしやすい
- 自分だけのオリジナルサイトが作りやすく、資産性が高い
(ワードプレスでブログの始め方はこちらの記事で詳しく解説しています。)
(SEOについてはコチラの記事で詳しく解説しています。)
5)ワードプレス初期設定
ワードプレスを作成したら、初期設定をしましょう。初期設定でしておきたい内容は以下の項目です。
- テーマ(テンプレート)を決める
- タイトルを決める
- セキュリティの設定をする
- 最低限のプラグインを追加する
(テーマ・テンプレートについてはコチラの記事で詳しく解説しています。)
(プラグインについてはコチラの記事で詳しく解説しています。)
6)ASPに登録
アフィリエイトで稼ぐためにはASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)に登録する必要があります。登録は無料です。おすすめのASPは以下の通りです。より多く稼ぐためにはまず、すべてのASPに登録をしましょう。
A8.net
もしもアフィリエイト
afb
アクセストレード
JANet(ジャネット)
(おすすめのASPについてはコチラの記事で詳しく解説しています。)
7)記事の書き方
自分のブログへのアクセスを集めたり、商品を効率よく売るためには、記事のライティングスキルが必要になってきます。何も考えずに記事を書いてしまうと、検索エンジンの上位表示も出来ませんし、集客ができなくて稼げません。
ブログでは記事の書き方が重要になってきます。書き方を学んで、ライティングスキルをアップさせておきましょう。
(セールスライティングについてはコチラの記事で詳しく解説しています。)
(WEBライティングについてはコチラの記事で詳しく解説しています。)
初心者がアフィリエイトで稼ぐコツ

アフィリエイトでは、自分のブログに集客して、商品やサービスを購入してもらうことで報酬を得ることが出来ます。この基本がすべてです。集客するため、商品やサービスを購入してもらうためにはコツがあります。以下にまとめました。ぜひこのコツを習得してください。
1)SEOを学ぶ
SEO(検索エンジン最適化)とは、サイト(ブログ)の評価をあげて、検索エンジンの検索結果の上位表示させて、アクセス数増を狙うための対策のことです。よくSEO対策などと呼ばれます。
「サイト(ブログ)のアクセス数が増える」=「商品やサービスを購入される可能性が高まる」ので、アフィリエイトではSEO対策がとても重要です。SEO対策を学んで、アクセスアップの狙いましょう。
(SEO対策についてはコチラの記事で詳しく解説しています。)
(SEOで検索順位ランキングのチェック方法についてはコチラの記事で詳しく解説しています。)
2)PVを集める
PV(ページビュー)とは、サイト(ブログ)内のページが開かれた(見られた)回数を表しています。サイト(ブログ)内のページを見た人の内の数パーセントの人がアフィリエイトのリンクをクリックすると考えると、サイト(ブログ)内のページを見た人がより多い方がクリックしてもらえる確立が高くなります。
アフィリエイトで稼ぐには、アフィリエイトのリンクをクリックしてもらう必要があるので、PVが多い方が稼げる確率が高いです。アフィリエイト報酬の単価が高い商品を扱っていて、PVが少なくても稼いでいるアフィリエイターもいるようですが、基本的にはPVを稼ぐことを考えた方がいいです。
だいたい月に1万PVアクセスを集めることが出来れば、月に1万円から3万円ほど稼げると言われています。
まずは月に1万PVアクセスを集められるように、SEO対策や記事のライティングスキルアップをした方がいいでしょう。
(PV、CTR、CVRについてはコチラの記事で詳しく解説しています。)
3)検索キーワードに沿った記事を書く
記事を書く時は、検索キーワードを意識して記事を書く必要があります。検索キーワードとは、Yahoo!やGoogleで検索するときに検索窓に入力するキーワードのことです。
例えば、「白い 花 冬」と入力すれば、「冬に咲く白い花」などのような検索キーワードに関連した記事が検索結果として表示されます。どのような内容の記事に書けばいいのかは、検索エンジンのアルゴリズムによるので一概には言えませんが、検索者にとって、ためになる情報が書かれている記事が良い評価を得られるようです。SEOについて勉強すると少しは理解できると思います。
4)キラーページを作ろう
サイトやブログのページは、2種類に分類できます。集客用ページと収益用ページです。
集客用ページは、その名の通り、アクセスを集めるためのページで、検索キーワードを含んでいる記事で、検索エンジンからこのページに集客します。ランディングページ(LP)とも呼ばれることがあります。訪問者がサイトやブログに着地する(land)イメージからこの名前がついています。略してLPとも呼ばれます。
一方、収益用ページは、収益化するためのページのことで、アフィリエイトであれば、アフィリエイトリンクをクリックしてもらえるような内容を書いたページのことです。キラーページとも呼ばれます。
収益用ページは、集客用ページに来た訪問者をページ内のリンクで収益用ページに送るので、検索エンジンの上位表示される必要がありません。アフィリエイトリンクをクリックしてもらえるような内容の記事にします。
5)「スペック」ではなく「ベネフィット」を伝える
商品を購入してもらいたいがために、売りたい商品の「スペック」を長々と詳しく書いているサイト(ブログ)もありますが、「スペック」が書いてあっても購入者は、「これを買って、どんなメリットがあるの」とイメージが出来ずに、ページから離脱してしまいます。(別のサイトに移動してしまいます)
「スペック」を書くのではなく「ベネフィット」を書くようにしましょう。
「ベネフィット」とは、「商品やサービスを購入(利用)することで、得られる利益・最高の結果」のことです。
「ベネフィット」は、WEBライティングやマーケティングで基本的なワードですので、覚えておきましょう。
購入者は、「スペック」も見ますが、購入しようと思うのは「ベネフィット」を見た時です。
例えば、購入者が「鉛筆」を買おうと思っています。「この鉛筆は黒色です」「この鉛筆はHBの濃さです」、などスペックを見ても購入者の購入意欲をかきたてることはできません。
「この鉛筆は、かすれず、キレイな文字を書くことが出来ます」「この鉛筆は他メーカーの鉛筆とは異なり、黒色が濃く、芯が硬いので折れにくいです」などベネフィットを書くと、「この鉛筆をつかうとこんなにいいんだ」と、買うといいことがあると思ってもらうことが出来ます。
「スペック」ではなく「ベネフィット」を伝えるようにしましょう。
初心者がアフィリエイトで失敗してしまう理由

アフィリエイトは、「初期投資がほとんど必要ない」ので、収入や小遣いを増やしたいと思った人が、誰でも簡単に始められます。ネットでは、「放置状態でも月10万円稼げた」や「少し頑張れば月100万円も夢じゃない」などと書かれている記事を見ることが出来ます。
しかし、アフィリエイトはそんなに簡単に稼げるものではありません。
実際には、アフィリエイトで月に5,000円以上稼げているのは1割程度と言われています。安易に始めた人は、すぐに成果が出なくて辞めてしまう人も少なくありません。
以下に挙げた、「初心者がアフィリエイトで失敗してしまう理由」をよく理解しておき、アフィリエイトで稼いでいきましょう。
ドメインが取得できないでやめてしまう
アフィリエイトを始める時に、サーバーをレンタルして、ドメインを取得してなど、初心者にとって少し難しい作業が初めの段階でやってきます。希望したドメイン名が取れなくて、意気消沈してしまうこともあるでしょう。
希望したドメイン名が使えるかは、「ムームードメイン 」のトップページから簡単に確認が出来ます。使える状態ならば、すぐに契約も可能です。
ドメイン名の取得は、早い者勝ちなので、自分が欲しい名前を取れないかもしれないので、あらかじめ数パターン考えてきましょう。
(ムームードメインでドメインを取得する方法はコチラの記事で解説しています)
レンタルサーバー構築できなくてやめてしまう
レンタルサーバーを借りて、ワードプレスを使える状態にするのも初心者にとってはハードルが高いでしょう。
「ロリポップ! 」レンタルサーバーには、簡単な操作でワードプレスを始められる「ワードプレス簡単インストール」という機能があります。(私もこれを使いました。とても簡単に出来ました)
とても簡単にワードプレスを使える状態に出来るので、「ワードプレス簡単インストール」を利用してワードプレスを使い始めましょう。
(ワードプレス簡単インストールの使い方はコチラの記事で解説しています)
ワードプレスのカスタマイズができなくてやめてしまう
ワードプレスは、「ワードプレス簡単インストール」ですぐに使える状態に出来ますが、ワードプレスを自分の気に入ったテーマに変更したり、カスタマイズがうまく出来なくて、アフィリエイトを始めるのをあきらめてしまう人もいるでしょう。
ワードプレスのデザインが綺麗な方が、アフィリエイトでたくさん稼げるということはありません。
アフィリエイトは、記事の内容が重要です。
デザインなど、カスタマイズは、検索エンジンの上位表示には影響がないので、あとから少しずつ気に入ったデザインにカスタマイズしていけば大丈夫です。それよりも、記事を書くことを優先した方がいいです。
(最小限いれておきたいプラグイン一覧 追加方法 更新手順はコチラの記事で解説しています)
すぐに稼げなくてやめてしまう
アフィリエイトは、すぐに稼げると思い込んでいる人が多いです。それはネット上に「始めてすぐに稼げた」「始めたばかりなのに簡単に稼げた」という記事が多いからでしょう。
自分の記事を読んでもらいたいために(実際はそうではないのには)そう書いている人も少なくありません。
アフィリエイトでは、収益が発生するまでに早くて3か月から半年程かかると言われています。更新ペースが遅い人では1年、2年かかる人もいます。それまでは更新作業を地道に進めていかなければなりません。この間にモチベーションが下がってしまってやめてしまう人も少なくありません。
アフィリエイトは、すぐには稼げないことを頭において、地道に更新作業するものだと思ってください。記事の書き方が間違っていなければ、いずれは成果が現れます。すぐにあきらめずに地道に続けていきましょう。
(モチベーションをアップ&キープする方法はコチラの記事で詳しく解説しています)
楽に稼げなくてやめてしまう
ネットには、「ほとんど更新無しで、放置状態でも稼げる」や「1日10分程度の作業で月10万円稼げる」などという記事があります。
アフィリエイトは、「楽に稼げる」というイメージがあるようです。本当に「現在」は楽して稼いでいる人もいるかもしれませんが、それは今まで多くの努力を積み上げてきた結果です。初めから簡単に稼げていたわけでは無いはずです。その人たちは、色々努力をして、試行錯誤しながら今のスタイルを築き上げた人たちです。
初めから稼げないのは当たり前です。実際の商売でもそうですよね。はじめはお客が来なくても、少しずつお客が増えていって、儲けが出るようになります。アフィリエイトでも同じです。試行錯誤しながら更新作業を続けて、稼げるようになります。どの世界でも楽に稼げることはありません。何かしらの知恵や努力は必要です。
アフィリエイトも「楽に稼げなくても」、更新作業を続けていけば、いつかは結果が出るでしょう。あきらめずに頑張って下さい。
たくさん稼げなくてやめてしまう
ネットには、「簡単な作業で月100万円は楽勝!」などという記事もあります。アフィリエイトで月に5,000円以上稼いでいる人は1割程度です。さらに月100万円以上稼いでいる人は全体の数パーセントにすぎません。それも会社組織で運営していたり、外注を雇って記事を書いてもらっていたりもします。利益で考えると月に数万円程度かも知れません。
アフィリエイトでは、月に100万円稼いでいる人もいるけど、それは「ごく一部の人」ということを覚えておきましょう。
ブログは有料サイト・無料サイトどちらが良いのか?

ブログでアフィリエイトを始める時にまず考えるのは、無料ブログで始めるか、有料ブログで始めるかです。ネットには無料で使えるブログサービスがあります。「シーサーブログ」や「アメーバブログ(アメブロ)」などそれです。
結論から言ってしまうと、アフィリエイトで稼ぎたいと思ったら、ブログは有料で始めた方がいいです。それには、いくつか理由があります。
無料ブログのデメリット
広告が表示される
無料ブログでは、運営側の広告が表示されることが多いです。運営側はこの広告収入で無料ブログを運営しています。運営側の広告をクリックされてしまうと、自分が貼ったアフィリエイトリンクをクリックされません。
ページ内のいちばん目につく場所には運営側の広告が表示されてしまって、自分のアフィリエイトリンクを貼れるのは、限られた場所だけです。これでは稼ぐのは難しいです。
サービスが終了される時がある
運営側の方針で無料ブログのサービスが終了してしまうことがあります。今まで頑張って書いてきた記事が消えてしまいます。過去には「Yahoo!ブログ」などもサービス終了しました。
サービス終了前に記事を移動(引越し)させればいいのでは?と思いますが、無料ブログによっては難しい場合もあるようです。
商用利用が禁止のブログがある
無料ブログには、商用利用が禁止されているものがあります。アフィリエイトも報酬を得るために行うものなので商用利用にあたります。
禁止されているのにアフィリエイトをしてしまうとアカウントが削除されてしまう可能性があります。記事をたくさん書いても一瞬で消えてしまいます。
そのようなことが無いように無料ブログでアフィリエイトをするには、商用利用を許可されているブログを選びましょう。そもそも無料ブログは選ばずに、ワードプレスでブログを始めることをおすすめします。
ワードプレスブログのメリット
SEOで有利
ワードプレスでブログをするのはSEO的に有利と言われています。ワードプレスはプラグインによって、SEO対策が可能です。プラグインによって出来るSEO対策には以下のようなものがあります。
- XMLサイトマップをGoogleへ自動送信
- 検索キーワード、検索結果の順位を確認できる機能
- 記事を作成時のSEO最適化
(SEOについてはコチラの記事で詳しく解説しています。)
無料で使うことが出来る
ワードプレスは無料で使うことが出来ます。有料でワードプレスを使うためにサーバーをレンタルしたり、ドメインを取得する必要がありますが、ワードプレスは無料で使えます。
ただし、設定などすべて自分で行う必要があります。ワードプレスの設置を自分で出来ない人は代行サービスなどもあるので利用してもいいでしょう。
(ワードプレス インストール代行サービスについてはコチラで詳しく解説しています。)
テーマテンプレートが豊富
ワードプレスには、簡単にデザインを変更できるテーマ(テンプレート)の機能があります。無料や有料のテーマが数多くありますので、自分の気に入ったデザインに簡単に変更することが可能です。
テーマによっては、スマホで見てもデザインが崩れないレスポンシブルデザインに対応しているものもあります。カスタマイズがしやすいテーマもありますので、自分でいろいろなテーマを使ってみて、自分に合うデザインのテーマを見つけてください。
(テンプレートの使い方、設定方法についてはコチラの記事で詳しく解説しています。)
プラグインで機能を追加出来る
ワードプレスには簡単に機能を追加できるプラグインという機能があります。ワードプレスの初期状態では装備されていない機能をプラグインとして追加できます。
ワードプレスは世界中で使われているので、テーマやプラグインが豊富にあります。ワードプレスを使い始めて、こんな機能が欲しいなと思ったら、プラグインがあるか探してみましょう。
(最小限いれておきたいプラグイン一覧 追加方法 更新手順はコチラの記事で解説しています)
アフィリエイトサイトの運営で注意する事

ブログは日々更新が必要
アフィリエイトブログを始めて、記事数が多くなってくると少しずつ成果が出てくるでしょう。アフィリエイトで少しでも稼げると嬉しいものですね。だからといって、更新を怠ってはいけません。
ブログは日々の更新とメンテナンスが必要です。アフィリエイトは始めやすく、リスクも少ないので新規参入してくるライバルがどんどん増えてきます。
更新を怠っていてはライバルにあっという間に追い越されてしまいます。検索エンジンの検索結果も日々更新されていますので、いま稼げていても、いずれ稼げなくなるかもしれません。
どんな記事を書けば集客できるのか、アフィリエイトリンクはどのように貼ったら効果的なのかなど、日々勉強しながら更新作業を続けましょう。努力を怠らないようにすれば結果は伴ってくるでしょう。
確定申告の必要はあるのか

アフィリエイトで稼げるようになると確定申告が必要なのか心配になります。アフィリエイトの収入が年間20万円を超えたら確定申告の必要があります。
アフィリエイト運営者が支払う税金には、国税と地方税の2種類あります。国税では所得税を、地方税では、住民税を支払います。国税の申告は確定申告で行ないます。
所得税は、収入ではなく、所得に対して課税されます。確定申告には所得額が必要なので、収入から経費を差し引いた所得を計算する必要があります。
アフィリエイトでは、通信料、インターネット料金、備品としてパソコンの購入代金などが経費にあたります。正しく計算して、申告漏れが無いようにしましょう。
まとめ

アフィリエイト初心者が副業で失敗しない稼ぐ方法を紹介しました。アフィリエイトについて理解を深めて、どんな失敗があるのかあらかじめ知るとことで、自分が失敗しないようにしてください。
ブログの更新を怠らないようにして、日々学んでアフィリエイトでたくさん稼げることを願っています。