トラブルを避ける退職代行サービスの使い方・選び方 弁護士に依頼?事例は?

work

退職代行サービスとは?

退職代行サービスとは?

退職代行サービスとは、その名の通り、「退職」の意思を労働者本人に代わりに弁護士や代行業者が、会社に「代行」して伝えるサービスのことです。
「退職の意思を会社に伝えたら上司から執拗に引き留められた」、「今辞めたら損害賠償請求するぞと脅された」などという話を聞いたことがある人もいるでしょう。このように辞めたくても、なかなかやめられない労働者本人に代わって退職届を会社に提出するのが退職代行サービスです。

どのような時に退職代行サービスを利用するのか?事例は?

どのような時に退職代行サービスを利用するのか?事例は?

退職代行サービスは、退職したいと思っている労働者本人に代わって会社に退職届を提出してくれますが、どのような時に利用する人が多いのでしょうか。
ネット上にはいろいろなトラブルにあった人が内容を告白しています。
トラブルの事例をピックアップしてみました。あなたと同じような事例はありますか。

過度な引き留めにあっている人。。。退職の意思を会社に伝えたが、上司に引き留められた。何度言っても聞き入れてもらえず、いつまでたっても退職届を受け取ってもらえない。

退職日が過ぎてタダ働き。。。退職届を提出したが辞令がいつまでももらえず働き続けていたら、給料日になって給料が振り込まれていなかった。問い合わせたところ、退職日は先月だったと知った。何も言われずにタダ働きしてしまった。

賠償請求をされた。。。退職願いを提出したがなかなか辞めさせてもらえなかったの無断退職をしました。そうしたら給料が振り込まれていませんでした。労基に行き相談して給料振込の催促の文章を送付しましたが、逆に勝手に辞めたので賠償請求をするという文章がきました。

上司のパワハラ。。。自分にあったわけではなかったが、上司がある特定の人に暴言を吐いたり、物を投げたりのパワハラが社内でありました。そんな理由で退職を決意しました。小さい会社だった為、相談する窓口もありませんでした。オーナーが中に入って話し合いの場を設けてくれましたが、上司の対応は改善されることはありませんでしたので、退職しました。

社内でストーカーに悩まされ。。。自分より半年前に入社した女性がいました。いつの間にかその女性は、お昼も帰る時も自分に付きまとうようになりました。上司に相談したら、「お前が悪いだろう」と一方的に言われ、挙げ句に解雇されてしまいました。彼女は私が上司に相談するよりも前に、上司に私にいじめられていると嘘をついて対策をとっていたようです。

以上の様なトラブルの告白がネット上に見られました。どんなに備えていても退職時のトラブルは、起きてしまうものです。できるだけ被害を最小限にするためにも退職時に起こりそうなトラブル想定して、心の準備をしておきましょう。

退職代行サービスのメリット・デメリット

退職代行サービスのメリット・デメリット

自分の代わりに退職を会社に伝えてくれるので退職代行サービスはたいへん便利ですが、退職代行サービスを利用するにあたってメリットやデメリットがあります。あらかじめ理解しておくと利用した後にトラブルになることが避けられるでしょう。

退職代行サービスのメリットは?

心理的負担が軽減される

退職する場合、自分で会社に退職の意思を伝えて、会社と話し合って退職します。しかし、スムーズに退職できない場合もあり、それが退職希望者の心理的負担になることがあります。
退職代行サービスを利用すれば、退職希望者の代わりに退職届を提出してくれますし、交渉なども行ってくれます。
面倒なことを代行してくれるので、退職希望者の心の負担は軽減します。

上司と顔を合わせなくてよい

退職すると決めた理由が、上司とうまくいかないことが理由であったり、上司とのトラブルであった場合、退職時の話し合いで上司の顔も見たくないケースもあるでしょう。そんな時でも退職代行サービスを利用すれば、会社との話し合いも代行してくれるので都合がいいです。
上司の顔を見ないで退職出来るし、合わずに済むので精神的苦痛が軽減します。

退職後のトラブルがない

スムーズに退職できない場合が想定された場合でも、退職代行サービスには法律の専門家がいるので安心です。
「損害賠償請求されないだろうか」と心配になる人もいるでしょうが、労働基準法にも記載があるように、そのような心配はいりません。不安なことがあれば退職代行サービスに相談できるので安心です。

退職代行サービスのデメリットは?

費用がかかる

退職届を自分で会社に提出すれば無料で済みますが、退職代行サービスに依頼すれば費用がかかります。相場は3万円から5万円くらいです。スムーズに退社出来そうにない人にはお金で解決できるので、安上がりになるかもしれません。

トラブルが発生する場合がある

トラブルを避けるために退職代行サービスを利用したのにも関わらず、悪質な退職代行サービスを利用したために、かえってトラブルになってしまうケースがあります。弁護士資格を持っていない退職代行サービス会社が弁護士法に違反してサービスをおこなったりするケースもあるようです。
退職代行サービスを選ぶ際には、信用がある安心して依頼できる退職代行サービスを選ぶ必要があります。

人間関係が悪くなる

退職代行サービスを利用して退職をすると、退職後に上司や先輩、後輩との関係がうまくいかなくなるケースが多いようです。退職する会社と友好的な関係が維持できなくなってしまうので、今まで通りに上司や先輩、後輩との関係はうまくいかなくなると思っていた方が良いでしょう。自分が退職するためなので、多少の犠牲はしょうがないでしょう。

退職代行サービスを利用してトラブルになる事例は?

退職代行サービスを利用してトラブルになる事例は?

スムーズに退職するために退職代行サービスを利用しても、退職代行サービスを利用したがためにトラブルになるケースもあります。そのようなリスクがあることをあらかじめ理解してから退職代行サービスを利用すれば、イザという時慌てずに済みます。そんなケースをピックアップしてみました。

違法業者を選んでしまう

退職代行サービスの業務の中で弁護士資格をも持たない者が弁護士でないと行えない行為をする業者がいます。
これは非弁行為といい、違法です。業者が非弁行為をしている場合、会社が対応を認めず、退職手続きが止まってしまうこともありえます。退職代行サービスを選ぶ際には、弁護士資格を持った者がしっかり対応する会社を選び必要があります。

退職が出来ない

退職するために退職代行サービスを依頼したのに実際には退職できなかったというケースはほとんど無いようです。
退職代行サービスから退職を連絡された会社は、退職に応じているようです。
法律的にも会社が辞めさせないことは出来ないので、退職が出来ないということないでしょう。

請求金額が予想以上の場合がある

価格が安いからと言って退職代行サービスを選んでも実際には予想以上の請求をしてくる悪質な業者もいます。
追加で費用を請求されたり、サービスの質が悪かったりすることもあります。
退職代行サービスを選ぶときには、費用とともにサービスの内容、追加費用が発生するかなどの確認も必要です。信用と実績がある退職代行サービスを選んでおきたいです。

退職代行サービスには種類がある?

退職代行サービスには種類がある?

退職代行サービスには、主に民間業者が行っている場合と弁護士事務所が行っている場合の2種類があります。
民間業者を選ぶ場合は、サービス内容で非弁行為にあたる業務は弁護士資格を有する者が対応するか確認が必要です。
会社との交渉で、未払いの給与・残業代の請求や損害賠償請求、残っている有給の取得申請、退職日の調整などが非弁行為に当たりますので、これらの業務を依頼する場合は、弁護士事務氏に依頼する方が安心です。

失敗しないための退職代行サービスの使い方

失敗しないための退職代行サービスの使い方

退職代行サービスを利用する際に失敗しないために使い方を順に見てみましょう。

1)退職代行サービスを申込

退職代行サービスを申込みます。電話やネットから依頼をします。LINEから依頼できる業者もあるようです。あらかじめ無料相談などをして気になる点をはっきりさせておきのもいいでしょう。

2)情報の共有

依頼申込をしたら、情報を共有します。
利用者の個人情報(氏名、生年月日、電話番号、住所、雇用形態、勤続年数、契約期間、身分証の画像、希望する退職時期など)をこの時点で退職代行サービス側に提示しておきます。「有給休暇をすべて消化したい」などの希望もあればこの時点で伝えておきましょう。

3)支払い

情報を共有したら、今後の流れや利用料金の説明を受けて、利用料金を支払います。追加料金があるか、など金銭面は支払い時にはっきりさせておきましょう。

4)打ち合わせ

既に情報共有した内容以外の情報を共有します。実行する日時や退職希望日など細かい内容をはっきりさせておきます。
(決行する日時、退職理由、退職希望日、会社からの貸与品の有無、発行を求める書類、返却や処分を求める私物の有無、有給休暇や退職金について、など)

5)実行

退職代行サービスに依頼したら、すべての作業をやってもらえます。退職代行サービス業者は打ち合わせ内容を実行します。1回で退職を認めてもらえないこともありますが、会社との直接のやり取りはありません。退職代行サービス業者にすべておまかせです。

6)アフターフォロー

退職代行サービス業者によって退職後のアフターフォローを行っている場合もあります。失業給付の申請や転職のサポートなどの相談をしてみるのもよいでしょう。

退職代行サービスの選び方のポイント

退職代行サービスの選び方のポイント

退職代行サービスはいろいろな業者が参入していて、その業者によって特色に違いがあります。
自分が希望する退職にあったサービスを提供している業者を見つける必要があります。

退職代行サービスによっては、次のようなサービスは別途オプション(別料金)になる場合もあります。
自分が利用する退職代行サービスのサービスの範囲を明確にして、自分が希望するサービスが料金内に収まっているかを確認しておく必要があります。
別料金になる場合があるサービス。。。即時(即日)退職の対応、夜間や早朝の企業への対応、夜間や早朝の退職希望者への相談サービス、文書の発送、一定回数以上の勤務先への電話連絡など

また、退職時の対応だけでなくアフターフォローの有無も確認しておきましょう。日々のストレスなどで心が病んでしまって退職した場合、治療のための通院で次の就職がなかなか決まらないことがあります。このような場合、退職の代行だけではなく、公的給付金を得るためのアドバイスや申請書の作成、送付の代行を行ってくれる退職代行サービスを選ぶという選択もあります。

弁護士に依頼するのがいいのか?

弁護士に依頼するのがいいのか?

退職代行サービスには民間業者と弁護士の2種類あると解説しましたが、弁護士に頼んだ方がよいとされるのはどんな時なのでしょうか。民間業者と弁護士を比較してみました。

費用 : 民間業者:3万円から5万円程 弁護士:5万円程

相談料 : 民間業者:無料 弁護士:初回無料

受付時間 : 民間業者:24時間 弁護士:基本平日9時から19時

法律相談 : 民間業者:不可 弁護士:可能

おおまかな比較ですが、費用面などでは民間業者を選んだ方が良くて、法律に関する相談や会社との話し合いがある場合は弁護士に依頼した方が良いでしょう。

おすすめ退職代行サービスとおすすめの弁護士事務所

おすすめ退職代行サービスとおすすめの弁護士事務所

おすすめ退職代行サービス

退職代行サービスのNEXT  : 退職代行サービスのNEXT は、弁護士事務所が運営しているサービスで着手金無料で、日本全国対応、電話ですべて完結できる退職代行サービスです。
詳しくはコチラ

退職代行ガーディアン  : 退職代行ガーディアン は、労働組合法人が運営しているサービスで、追加料なしで一律料金、代理人として交渉が可能な退職代行サービスです。
詳しくはコチラ

退職代行SARABA(サラバ) : 退職代行SARABA(サラバ) は、労働組合が運営しているので弁護士法違反の心配もなく、安心して依頼できる退職代行サービスです。24時間365日いつでも無料相談してもらえます。
詳しくはコチラ

おすすめ弁護士事務所

弁護士法人アディーレ法律事務所 : 【着手金無料で安心】サービス残業はもうたくさん!残業代を取り戻そう!アディーレ法律事務所なら、残業代請求の弁護士費用は実際に得た経済的利益から。
詳しくはコチラ

ベリーベスト法律事務所 : 【不当解雇・残業代請求は相談料0円】自宅から弁護士と電話・オンラインで相談ができます(予約制)|新型コロナによる業績悪化を理由とした解雇や残業代の未払いもご相談ください。
詳しくはコチラ

弁護士法人勝浦総合法律事務所 : 【残業代請求/初期費用0円の完全成功報酬制】残業代請求の実績多数。年間の残業代回収実績6.6億円。残業代請求交渉は回収額の19.8%~の完全成功報酬制でお受けします。回収できなければ報酬は0円【LINE相談可】
詳しくはコチラ

退職の準備は出来ていますか?

退職の準備は出来ていますか?

退職で会社とのいろいろと面倒なことは退職代行サービスに任せれば済みますが、それ以外の手続きの準備は済んでいますか? 様々な公的支援制度がありますが、自ら申請しない限り支援を受けられません。
あなたの知らない支援制度が沢山ありますが、誰も教えてくれません。退職後は全てを1人で解決しなければなりません。誰も助けてくれません!
退職後のあなたにとって必要な、失業保険、健康保険、年金について知識を得ておきましょう。
失業保険、健康保険、年金について全てを網羅した、あなたにおすすめの本があります。
貰える権利は余すところなく全て貰う、支払う義務は出来るだけ減免する、というのがこの本のコンセプトです。
是非、一度目を通しておきましょう。

知って得する「退職準備の知恵」

まとめ

まとめ

トラブルを避ける退職代行サービスの使い方・選び方について解説しました。この記事で自分に合った退職代行サービスを選んでもらって、スムーズに会社を退職してください。

タイトルとURLをコピーしました